興信所コラム
【投資詐欺】LINEで勧められた投資で1500万円の詐欺被害
2025-11-5
探偵コラム

ニュース概要
30日午後、兵庫県西宮市の自営業の男性(68)が「投資名目で現金約1276万円と暗号資産約200万円をだまし取られた」と県警西宮署に届け出た。同署は詐欺事件として調べる。
同署によると、男性は3月に交流サイト(SNS)で知り合った女性を名乗る人物から、LINE(ライン)で共同での投資を勧められた。指示されたアプリをインストールしてカスタマーセンターを名乗る相手とチャットを交わし、5月に現金を指定された口座に送金したところ利益が出ている表示がされ、さらに投資を誘われた。
男性はATMやネットバンキングで送金を繰り返した上で利益分の出金をしようとしたが、相手方から「税金がかかる」「保証金が必要」などと言われ、現金や暗号資産を9月までに計17回にわたり送金。さらに通帳のコピーを求められたことから家族に相談し、被害に気付いたという。
引用元:詐欺の手口はLINEで勧める共同投資、利益が出ている表示 西宮の男性が1500万円被害|事件・事故|神戸新聞NEXT
投資名目での詐欺被害の種類

投資を名目にした詐欺被害は昔から報告され続けており、最近では仮想通貨などの新しい形の投資も既に詐欺の対象となっています。
投資を謳った詐欺被害にはどのようなものがあるのか、その種類を解説していきます。
ネットワークを保護するためのファイアウォールを設定し、マルウェアからシステムを保護するためのアンチウイルスソフトウェアを使用します。
近年急拡大しているのは、SNSやマッチングアプリで知り合った人から勧められるSNS投資詐欺です。この詐欺の手口は、架空の投資先に入金してしまい、多額の詐欺被害を受けてしまうというものになります。
この場合は入金先のアプリなどでは利益が発生している画面が表示されるも、実際にはただお金を詐取され続けているというケースが大半です。
国際ロマンス詐欺は、外国人が恋愛感情を匂わせて接近してくるという特徴があります。
こちらも投資先への誘導が行なわれますが、恋愛感情を焚き付けて投資させようとする点はより厄介と言えるでしょう。
他にも、結婚資金や渡航費の名目でお金を騙し取ろうとする場合もあります。
顧客から集めた資金を運用せずにそのまま配当金に回す、投資詐欺の古典的な手法です。
投資家に対して支払われる配当金は別の投資家から集めたお金なので、投資家がいなくなれば途端に破綻してしまいます。
複数の人物が別々の役割を演じてターゲットを信用させた上で、お金を騙し取る巧妙な投資詐欺手法です。
ターゲットに接近して信用させる役割や、煽り役などの分担があり、ターゲットも多くの人間が関わることから疑いを持ちにくくなってしまいます。
上場後に売却することで利益が出やすい未公開株(IPO)や将来性のある新規事業への投資を持ちかけられるも、実際には上場計画や事業の実態が存在せずにお金だけ騙し取られる詐欺手法です。
対策のためには、上場計画や事業の実態を突き止めることが必要になりますが、個人が行なうには少々難易度が高い部分もあります。
投資詐欺に騙されてしまう原因

投資に絡めた詐欺というものは昔から存在しているため、今から投資を始める人であっても詐欺被害に遭わないように警戒はした上で開始する場合が大半です。
それでもなぜ投資詐欺の被害を受けてしまうのか、その要因として考えられることを紹介していきます。
特にSNS経由での投資詐欺に多いのは、投資を勧めてきた相手のことを信用しているが故に、投資の勧誘に応じてしまうことです。
詐欺目的で近付く相手は、関係構築を念入りに行なった上で詐欺を仕掛けてきますが、ターゲットはそんな思惑を知るよしもありません。
疑いよりも信用が先に来てしまうため、詐欺の話を持ちかけられても、警戒せずにそのまま受け入れてしまいやすくなります。
詐欺目的の投資勧誘にありがちな誘い方としては、「絶対に稼げる」「元本保証」「年⚪︎%確実」といった確実性を主張する言葉を使用します。
しかし、投資の性質上確実に利益を発生させることは誰にも確約できないため、確実性を主張するような言葉が出てきた時点でその投資話は嘘だと判断していいでしょう。
投資の話を進めるにあたって個人情報の送信を求める場合も、別の詐欺に悪用する狙いが考えられます。
投資用の口座設立において個人情報が必要になるのは金融機関だけなので、個人宛に送る必要は一切ありません。
投資詐欺に対処するためには

もし投資詐欺を仕掛けられている可能性が出てきた場合、その時点で相手との関わりは断つべきです。
ですが、もし既に送金してしまっている段階だと、場合によっては返金を求めることも難しくなってしまいます。
そのような時は、探偵に調査を依頼することで相手の素性を明らかにし、返金の可能性を高めましょう。
もし今現在、投資詐欺を受けていて不安に思う方がいましたら、お気軽に法人興信所までご相談ください。
探偵はこの記事をどう読むか

注目のキーワードタグ
ご相談とご依頼までの流れ
-
まずはフリーダイヤル・お問い合わせメールフォーム・LINEよりお問い合わせ下さい。問題の概要や状況をお聞き致します。
-
無料面談にて、電話やメール、LINEにて無料相談頂いた内容の詳細をお聞きし、お手伝い出来る調査やサポートをご提案致します。その際、お見積りをご提示致します。
お見積り内容には、調査期間・調査員数・調査方法・調査報告書の作成費などが含まれています。 -
お見積り金額・調査内容に十分ご納得頂けた場合、委任契約のお手続きに入ります。下記書面に署名捺印をして頂き、契約完了となります。書面には、調査目的・期間・費用の詳細・調査結果の報告方法・個人情報の取り扱いなどが記載されています。
-
契約書面を基に予備調査、本調査の順に調査を実施します。その際、随時途中経過をご報告致します。追加調査が必要な場合は、都度ご相談下さい。
-
全ての調査終了後、書面もしくはデータにて調査報告書を提出致します。必要に応じて各種専門家のご紹介やアドバイスなどのアフターサービスも行なっております。
お問い合わせ
ご相談は、プライバシー 秘密事項厳守で承ります。
クレジット決済のご案内
お支払い方法について、銀行振込のほか、各種クレジットカードにも対応しております。
ご都合のよい方法をお選びいただけます。
クレジットカード決済は、テレコムクレジット株式会社にて、おこなっております。
※ ご利用者様のクレジットカードの内容はSSLにて厳重に保護されます。
※ 提供サービスの特性上、決済後の返金はお受け出来かねます。



